| ブレーキのメンテナンスは最も重要な個所と言っても過言では有りません。(どんなに速く走れてもブレーキが効かなくちゃ…)
 
 ●最近握り心地がギシギシする(※1)。平坦な所でのとりまわしが重い(※1※2)。
 ブレーキを握るとしばらくかかりっぱなしのような感じがする(※2)。
 握った時(踏んだ時)フカフカする(※3)などの症状の有る方は、要O/Hです。
 又、そうなる前に整備する事をお勧めします。
 (※印は主な原因と思われる個所)
 
 ●ブレーキフルード(オイル)は乗っても乗らなくても劣化します。
 ブレーキホースが外部から分子レベルで水分を吸収してしまうのも原因に。
 
 結果>効きが悪くなる・動かなくなる・部品内部で腐食する場合も…
 交換は1年毎が正解。せめて2年に一度はやってね
 
 
 ブレーキ/クラッチ関係の工賃(税別)
 【ご注意】車種、車両の状態により工賃は変わります。詳しくはお問合せ下さい。
 
 
 〜〜〜 マスターシリンダー オーバーホール(※1) 〜〜〜
 作業内容:ブレーキフルード交換、内部清掃、シール&カップ交換
 5,800円〜
 
 (エア抜き作業含む。部品代別途)
 
 
 〜〜〜 ブレーキキャリパー オーバーホール(※2) 〜〜〜
 
 作業内容:ブレーキフルード交換、内部清掃&点検、シール交換
 
 
 
                         
                          | 片押 1ピストン | 4,500円 |   
                          | 対向 2ピストン | 5,000円 |   
                          | 対向 4ピストン | 7,000円 |   
                          | 対向 6ピストン | 8,000円 |  ※1キャリパの料金です。部品代は含まれません。
 
 
 エア抜き&フルード交換(DOT4フルード代込)(※3)
 
 
 〜〜〜 ブレーキ・パッド&シュー交換 〜〜〜
 
 使っている以上、絶対減ります。一緒に命もすり減ります(^_^;)
 無くなっちゃうとブレーキ・ディスクも餌食に…
 
 純正品は1set 5,000円前後 社外品では一般的なもので4,000円前後(2,800円の物も)
 「命を預けるパーツ」なので、パーツ選びに迷ったら純正品を。
 性能に不満がある時はメジャーなメーカー品を選びましょう。
 
 -----------------------------
 ブレーキパッド交換工賃  1キャリパー 1,500円
 ブレーキシュー交換  2,500円〜 タイヤと同時交換時は 1,000円
 
 当店お勧め
 https://www.daytona.co.jp/products/genre02-J00267
  
 
 〜〜〜ブレーキディスク〜〜〜
 
 ディスクにも限界があります。
 レコード盤の様に深いミゾが出来ていたり、一定のリズムで音が出るもの
 (引っかかるもの)は歪んでいるので交換が必要です。
 
 旧車は、ディスクを変えると同じデザインでも格段にレベルアップ!
 お勧めです
 https://www.sunstar-kc.jp/discrotor/custom_front.html
  
 
 〜〜 ブレーキホース 〜〜〜
 
 定期交換部品に指定されています。
 古くなってくると、握った時の感触が「ぐにょぐにょ」に…
 
 これはゴムの劣化で、ホースが膨らんで圧力が逃げてることで
 ブレーキパッドを押す力も弱くなっちゃうからです。
 
 ブレーキフルードの交換を怠ることでホース内部が「つまり気味」になって
 作動不良を起こすことも…
 
 定番カスタムで使われる「メッシュホース」は見た目だけではなく
 油圧のロスが少ないのでブレーキのタッチが「グッ!カチッ!」になります。
 
 作動反応が良くなりますが、制動力を上げるのは別なお話です。
 
 
 ホース取替え工賃(F&R ・クラッチ共通)
 シングル 5,000円〜
 ダブル 7,500円〜
 (エア抜き作業含む・部品代別途)
 
 |